Instrumental™ Research

Instrumental™ Research

Instrumental™ Research #96

ドラム式洗濯乾燥機の買い替えと、スティーブ・ジョブズの家電選び

Nov 17, 2025
∙ Paid

#Information

今年も『Instrumental™ Research』のオフラインミーティングを開催します。読者のみなさまとゆっくり食事をしながら交流を深めたいと思っています。ご参加を希望の方は、以下のコンタクトフォームより、名前、購読に使用しているメールアドレス、「オフラインミーティング参加希望」をご記入ください。応募締切は11月30日(日)で、12月4日(木)までに当選のご連絡予定です。

日時:2025年12月11日(木)19:00 –
会場:東京の日本橋周辺、または渋谷周辺の飲食店
定員:若干名

※定員を超えるお申し込みがあった場合、有料購読いただいている方を優先させていただきます。

みなさまと直接お会いできるのを楽しみにしています。

Contact Form


『Instrumental™』のメンバーシッププログラムが始まりました。有料購読していただくと過去に配信したアーカイブをウェブサイトで全て読める他、メンバー限定コンテンツ、コミュニティ、イベントなど、色々と試していきたいと思っています。また、パーソナルな質問や記事のリクエストにもできる限りお応えします。

プライスは利用しているシステムで設定できる最低価格の月額5ドル(約700円)にしていますので、Masaya™を応援したいと思っていただける方はサポートよろしくお願いします。


#Index

#1.Recently
#2.Contents
#3.Thing
#4.Spot
#5.Q&A


#1.Recently

先日、5年間使い倒したパナソニックのドラム式洗濯乾燥機を買い替えました。ほぼ毎日2回洗濯し、タオルやTシャツなどは乾燥までフル稼働させた結果、最近は回っていると突然大きな音がして止まったり、乾燥をかけても全然乾かなくなっていたんですよね。

今回も同じシリーズの最新モデル『NA-SD10HBL』を選びました。これまで使っていた旧モデルは、スタイリッシュなスクエアフォルムとタッチパネル式のすっきりしたデザインで気に入っていましたが、スマートフォンからの操作や柔軟剤の自動投入など不必要な機能が多かったので、今回は必要最小限の機能のみを搭載したシンプルなモデルにしました。液体洗剤のタンクが大容量になったほか、洗濯の度に自動で窓パッキング裏の糸くずを洗浄する機能や、新たにダウンジャケット専用コースが追加され、日々の煩わしさが少し解消されましたね。

 

一昔前だと、良いデザインの洗濯乾燥機はドイツの「Miele(ミーレ)」くらいしか選択肢がありませんでしたが、今は国内メーカーの家電も大分マシなデザインになってきたと思います。ミーレの洗濯乾燥機はスティーブ・ジョブズが愛用していたことでも知られていて、公式伝記にも夕食の度に家族で2週間くらい話し合って決めたというエピソードが登場します。素晴らしいと思うモノしか置きたくないという、いかにもジョブズらしい話ですね。

ボクも家電を買い替える時はそのことばかり話しているので、毎回妻に呆れられています(笑)。洗濯機のような大きな家電はガジェットのように気軽に入れ替えられないので、家の中に気に入らないモノを置くくらいなら、決められなくても不便な方がマシだと思いますね。

 

スティーブ・ジョブズが、ヴィンテージのティファニーのフロアランプの下であぐらをかいて、その背後にはターンテーブルとアンプ、2つの大型スピーカー、数枚のレコードが床に直置きされている有名な写真があります。禅の思想に傾倒していたジョブズを象徴するような一枚で、自分が慎重に選び抜いたモノだけを身の回りに置くという徹底したこだわりを感じます。

ジョブズはいつもイッセイ・ミヤケの黒いタートルネックにリーバイスのジーンズ、ニューバランスのスニーカーというファッションで有名でしたが、ミニマリストというよりも自分が素晴らしいと思うモノしか身に付けたくなかったんだと思いますね。ボクも同じタイプだからわかるんですが、自分でも嫌になるくらい気になってしまって我慢できないんですよ(笑)。

 

自宅の照明器具は、アルテミデの『Tolomeo』シリーズを長年愛用しています。ミケーレ・デ・ルッキによって1987年にデザインされた名作アームライトで、カンチレバー構造の軽快なアームとアルミの美しい仕上げが魅力です。スマートフォンから様々な操作が可能になるLED電球『Philips Hue』と組み合わせることで、最新機能を備えた照明器具にアップデートしています。

フロアライトは可動式ダイニングテーブルと組み合わせて、自由に設置場所を動かせるので便利です。これまで色々な照明器具を試してきましたが、結局これに戻りますね。

 

ターンテーブルも同様で、名機『Technics SL-1200MK3』とストリーミングボックス『Devialet Arch』を組み合わせることで、レコード音源をハイレゾクオリティでワイヤレススピーカー「Devialet Phantom II」に伝送できるようにしています。

これまでオーディオ機器にはそれなりにお金をかけてきたと自負していますが、東日本大震災をきっかけに大型スピーカーやラックマウントのパワーアンプなどを手放し、高性能でコンパクトなシステムへと再構築しました。今はもう自宅に高価で大きなオーディオシステムやホームシアターを設置する時代じゃありませんね。

 

ヴィンテージ家具や家電に全く興味はありませんが、最新のモノがベストだとも思っていません。これからもトレンドに流されない優れたデザインと最新テクノロジーを組み合わせた、ハイブリッドでシンプルなライフスタイルを追求していきたいと思います。


#2.Contents

iPhone Pocket by Issey Miyake - ショート - ブラック - Apple(日本)

アップルとイッセイ・ミヤケがコラボレーションしたiPhone用アクセサリ『iPhone Pocket by ISSEY MIYAKE』が発売。スティーブ・ジョブズがいつもイッセイ・ミヤケの黒いタートルネックを着ていたので、このコラボはアツいですね。

 

Tracking Card Pro - Find My | Black

『Nomad』から、MagSafe充電とアップルの「探す」ネットワークに対応したカード型紛失防⽌トラッカーの新モデルが登場。一般的なクレジットカードのような見た目で、1回の充電で最大16ヶ月間使用可能。

Caira: the intelligent camera of the future by Camera Intelligence — Kickstarter

iPhoneと連携するMacSafe対応のAI搭載ミラーレスカメラ『Caira』。マイクロフォーサーズセンサーとLマウントを搭載。かつてソニーが販売していたレンズスタイルカメラを彷彿とさせますね。ライカレンズを装着して使ってみたいです。

 

DJI Neo 2

手のひらの上で離着陸ができる小型軽量ドローンの新モデル。最大4K/60fps、4K/100fpsの動画撮影が可能になり、新たにジェスチャー操作、自動でフレーミングやカメラワークを行う「SelfieShot」、全方向障害物検知などに対応。前モデルは見送りましたが、自撮りメインのトイドローンとは思えないスペックに進化していますね。

 

TRAVELER’S DOWN HOODIE – NEXTRAVELER TOOLS

高城剛氏による『NEXTRAVELER TOOLS』から、一年を通して活躍するダウンアタッチメントが限定発売。ダウンは最高品質の「天然グース1000フィルパワー」、アウターシェルは高機能透湿防水素材「eVent」を使用し、高い防水性と透湿性、軽量性を実現。

 

ロッテ ホカロン 貼らないカイロ 10枚入 BAD PHARMACY コラボ限定デザイン

藤原ヒロシ、ラッパーのTaiTan、ディレクターの上出遼平の3人が配信しているポッドキャスト番組『BAD PHARMACY』とコラボレーションしたホカロンが発売。これは意外ですね。

 

プラダを着た悪魔2(2026年5月1日(金)劇場公開)|映画|20世紀スタジオ公式

『プラダを着た悪魔2』の予告映像が公開。楽しみです。


#3.Book

This post is for paid subscribers

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 Masaya™
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start your SubstackGet the app
Substack is the home for great culture