Instrumental™ Research

Instrumental™ Research

Instrumental™ Research #93

Oct 06, 2025
∙ Paid
Share

『Instrumental™』のメンバーシッププログラムが始まりました。有料購読していただくと過去に配信したアーカイブをウェブサイトで全て読める他、メンバー限定コンテンツ、コミュニティ、イベントなど、色々と試していきたいと思っています。また、パーソナルな質問や記事のリクエストにもできる限りお応えします。

プライスは利用しているシステムで設定できる最低価格の月額5ドル(約700円)にしていますので、Masaya™を応援したいと思っていただける方はサポートよろしくお願いします。


#Topics

  • Recently

  • Contents

  • Book

  • Thing

  • Spot

  • Q&A


#Recently

毎年買い替えているiPhoneですが、今回は新たに登場した『iPhone Air』を選んでみました。

「17 Pro」の大型化したカメラの8倍ズームは日常では必要無いし、デザインも「Apple Watch Ultra」のようなタフなカメラっぽくなったにも関わらず、カラーバリエーションにはブラックが無いというナゾな構成。とは言え、実物を見たら意外と悪く無いかもしれないと期待していましたが、想像以上にダサく質感もチープでテンションが一気に下がってしまいました。これほど新型iPhoneにワクワクしなかったのは初めてですね(笑)。

 

ということで使い始めた『iPhone Air』ですが、165gという軽さと5.6mmという薄さは想像以上に扱いやすく、iPhoneがいつの間にか随分と重くなっていたことを実感しました。バッテリー容量の少なさも普段仕事をしている分には問題無いし、モノラルスピーカーも直接音楽を鳴らさないので全く気になりませんね。

ただ、カメラが1つしか搭載されていないのは許容できたんですが、シネマティックモードで撮れないのはいただけません。今やiPhoneのカメラとしての実用性は、仕事とプライベートで欠かせませんので、使い続ける難しさを実感しています。

『iPhone Air』は、来年発表される折りたたみモデルへの布石というウワサもあり、だとすればプロトタイプのような中途半端な仕様なのも頷けます。何にしても、最大の特徴である薄さと軽さもカメラが1つだった頃に戻っただけなので、実用性を犠牲にしてまで「iPhone 16 Pro」から乗り換える必要があるのか疑問に思えてきました。

扱いやすさと持ち運びやすさを重視した『iPhone Air』か、やはりカメラ性能を重視して「17 Pro」に乗り換えるか、それとも特に不満を感じない「16 Pro」をこのまま使い続けるべきか。ハイテクガジェット好きとしては最新モデルを使わずにはいられないのが悩ましいですね。

 

一方で、毎日音楽を聴くだけでなく、オンライン会議や音声入力などの仕事にも欠かせない『AirPods Pro 2』も、バッテリーがヘタってきたこともあって新たに登場した『AirPods Pro 3』に買い替えました。

ケースがほんの少しだけ大きくなりましたが、音質とノイズキャンセル性能は向上し、新しいイヤチップもさらにフィット感が良くなりましたね。年末までに日本語でのライブ翻訳に対応するようなので楽しみです。

 

もうiPhone含めたスマートフォンなんて、ガジェットレビューを仕事にしているようなYouTuberでもなければ、アップデートの度に買い替えるべきではないんでしょうね。最終的にどのiPhoneを使うことに決めたかは、近々ボクが毎日持ち歩くEDCアイテムの最新版を公開しますので、是非楽しみにしていてください。


#Contents

#1.野村訓市氏が手がける「TRIPSTER」との夢のコラボが実現! 「コンビニエンスウェア」の人気商品アウターTシャツから 「ポケットTシャツ」が9月26日(金)新発売!

近所はどこも売り切れていてスゴい人気です。

 

#2.Engineered Leather Band for Apple Watch – NEXTRAVELER TOOLS

高城剛氏による『NEXTRAVELER TOOLS』から、Apple Watchバンドが限定発売。重さわずか15gで、軍パイロットが使用するデザインに、ミルスペックでスエードのような高機能素材「Engineered Leather」を採用。NATOストラップの方がシンプルで好みなんですよね。

 

#3.新しいMeta Ray-Ban AI搭載DisplayグラスとNeural Band | Metaストア

右レンズにカラーディスプレイを搭載し、音声だけでなく視覚的に情報を表示。さらに専用バンドを手首に装着すれば、グラスに触れずジェスチャー操作や触覚フィードバックを得ることも可能。 残念ながら現時点で日本からは購入できません。

 

#4.最高級のワイヤレススピーカー- Devialet

『Devialet』が超高音質なワイヤレススピーカーの新型『Phantom Ultimate』を発表。歪みをさらに抑え低域を強化し、接続はWi-Fi6とBluetooth5.3に進化。ラインアップは108dBとコンパクトな98dBの2モデル。

 

#5.Beo Grace - ワイヤレスイヤーバッド | B&O

ノイズキャンセリングを搭載したフルワイヤレスイヤフォンの新モデル。アルミニウム製で高級感があって洗練されたデザインです。

 

#6.BALMUDA, LoveFrom

バルミューダが、Appleの最高デザイン責任者を務めたジョニー・アイブ率いる『LoveFrom』とコラボレーションしたLEDランタン『Sailing Lantern』を発表。価格は55万円で、世界1,000台限定。バルミューダ創業者の寺尾氏は、アイブ氏がデザインしていたアップルプロダクトに憧れて製品開発を始めたので、これはアツい展開ですね。

 

#7.DJI Mini 5 Pro

『DJI』が、小型折りたたみ式ドローンの新モデルを発表。249g未満の軽量ボディに、1インチCMOSセンサーと35mm判換算で24mm相当F1.8の広角カメラを搭載。最大5,000万画素の静止画、4K/60fpsのHDR動画、縦向き撮影や10bitカラーにも対応。順当な進化を遂げていますね。

 

#8.DJI Osmo Nano

『DJI』が、カメラ分離式の小型軽量アクションカメラを発表。重量わずか52gのコンパクトなカメラ本体と、タッチスクリーンやカードスロットなどを搭載した「多機能ビジョンドック」に分離可能。4K/60fpsの動画撮影、64GBまたは128GBのストレージを内蔵。コンパクトで完成度も高そうなので、早速試してみたいと思います。

 

#9.GoPro MAX2:True 8K 360度ビデオを撮影できるアクションカメラ

『GoPro』が新型360度カメラ『MAX2』とライト内蔵アクションカメラ『LIT HERO』、マルチカメラジンバル『Fluid Pro AI』を発表。今回「Black」シリーズの新型は発表されませんでしたが、『MAX2』のGPS内蔵は良いですね。他社からシェアを奪い返せるのか注目です。

 

#10.Amazon、ペンで書き込める「Kindle Scribe」新モデル 初のカラー版も AI検索機能など搭載 - ITmedia NEWS

手書きノート機能に対応した『Kindle Scribe』にカラー表示対応モデルが登場。iPad miniのような8インチ位のコンパクトモデルが出たらなかなか良さそうです。


#Book

This post is for paid subscribers

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 Masaya™
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture