Instrumental™ Research

Instrumental™ Research

Share this post

Instrumental™ Research
Instrumental™ Research
Instrumental™ Research #86

Instrumental™ Research #86

Jun 30, 2025
∙ Paid
1

Share this post

Instrumental™ Research
Instrumental™ Research
Instrumental™ Research #86
Share

#Information

長らく放置していたYouTubeに、撮り溜めてある動画をアップし始めました。休日や短期旅行であれば1分程度、長期旅行でも3分から5分程度の短い動画を、日常の空いた時間にサクッと作ってアップしていくつもりです。テキストと写真では伝えきれない動きや雰囲気を楽しんでもらえたらうれしいです。ということで、チャンネル登録よろしくお願いします(笑)。

Watch


『Instrumental™』のメンバーシッププログラムが始まりました。有料購読していただくと過去に配信したアーカイブをウェブサイトで全て読める他、メンバー限定コンテンツ、コミュニティ、イベントなど、色々と試していきたいと思っています。また、パーソナルな質問や記事のリクエストにもできる限りお応えします。

プライスは利用しているシステムで設定できる最低価格の月額5ドル(約700円)にしていますので、Masaya™を応援したいと思っていただける方はサポートよろしくお願いします。


#Topics

  • Recently

  • Contents

  • Book

  • Spot

  • Q&A


#Recently

東京は梅雨とは思えない真夏のような日差しと暑さが続いていますが、そんな中で千葉の南房総にある友人のセカンドハウスに家族で遊びに行ってきました。コロナ禍をきっかけに購入した海沿いに建つリゾートマンションで、これまで何度も泊まらせてもらっています。

窓から太平洋が一望できる抜群のロケーションで、地元で仕入れた魚を使った美味しい料理とお酒を楽しみながら、気の置けない家族や友人たちとゆっくり過ごす時間は、最高に贅沢だと来る度に思いますね。

滞在中は友人からSUPを借りて楽しもうと思っていたんですが、翌日は早朝からかなりの強風。残念ながら今回は見送ることにして、大人しく砂浜で子供と一緒に遊んだり、周辺をブラブラしてのんびり過ごしました。夏のような暑さと潮風、懐かしさを感じる街の雰囲気で、一足先に夏休み気分を味わえたような気がします。

 

長年一緒にキャンプをしたり、バイクでソロキャンプを楽しんでいた友人ですが、ここで週末を過ごすようになってからは、ほとんどキャンプに行かなくなったそうです。これだけ海が身近にあって、車を少し走らせればすぐ山にもアクセスできる環境なら、それで十分リフレッシュできているんでしょうね。

その一方で、マンションという環境もあって大きな音を出したり、子供たちが室内を走り回ったりすると他の住人から苦情が入るそうで、せっかく都市を離れて自然豊かな地方に来ていても、結局は周りに気を遣いながら過ごしているというのが現実のようです(笑)。

多動な上に飽きっぽい性格のボクには、毎週のように同じ場所に来て過ごし、自宅に加えてもう一つの家とそこで使うモノを所有して管理するなんて到底無理そうですが、今後子育てが一段落してもう少し自分の時間が持てるようになって、自宅でゆっくり過ごすことが多くなったら、東京以外に拠点を持ってみるのもおもしろそうです。

 

南房総は本当に海がキレイで緑も豊かだし、食事も美味しくて都心からのアクセスも良いので、東京と二拠点生活を送るのにピッタリな土地だと思います。ただ、自然を感じながら静かに過ごすだけでなく、周りに気兼ねなく趣味など好きなことに没頭したいので、やはり集合住宅という選択肢は無さそうですね。

そして、もし自分の空間を持つことがあるなら、隣家を気にせずに過ごせる土地に建つ古家をリノベーションし、生活に必要な必要最小限の気に入ったモノと、自分が考えるベストな家具とオーディオシステムを置いて、好きな音楽と自然の音に包まれながら、ゆっくり過ごしてみたいです。


#Contents

テスラのロボタクシー運行開始。競合との差は埋まるのか | WIRED.jp

テスラはテキサス州オースティンで自律走行車の配車サービスを招待制で開始。利用料は1回あたり一律4.20ドルで、使われているのは専用車の「Cybercab」 ではなく、現状は「Model Y」のみのようです。自分が所有するテスラ車を使用していない間に、自動運転タクシーとして運用できるようになるのはまだまだ先になりそうですね。

This post is for paid subscribers

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 Masaya™
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share