Instrumental™ Research

Instrumental™ Research

Instrumental™ Research #79

Apr 07, 2025
∙ Paid
4
Share

『Instrumental™』のメンバーシッププログラムが始まりました。有料購読していただくと過去に配信したアーカイブをウェブサイトで全て読める他、メンバー限定コンテンツ、コミュニティ、イベントなど、色々と試していきたいと思っています。また、パーソナルな質問や記事のリクエストにもできる限りお応えします。

プライスは利用しているシステムで設定できる最低価格の月額5ドル(約700円)にしていますので、Masaya™を応援したいと思っていただける方はサポートよろしくお願いします。


#Topics

  • Recently

  • Contents

  • Book

  • Thing


#Recently

先月末に山形にある『蔵王温泉スキー場』に家族で行ってきました。仕事が忙しくて難しいタイミングだったんですが、今年は子供をゲレンデデビューさせたいと思っていたので、平日から現地に滞在してリモートワークをしつつ、週末は家族と一緒に雪遊びをしたり、一人でスノーボードを楽しみました。

大分暖かくなってきたタイミングだったので雪質は期待していなかったものの、運悪く強風の影響で山頂行きのロープウェイが運休に。樹氷群の間を滑る名物コース「ザンゲ坂コース」と「樹氷原コース」を体験できなかったのはかなり残念でした。ピークシーズンではありませんでしたが、晴れていたこともあり、麓にあるロープウェイ乗り場には樹氷を見に来ていた観光客も大勢いて混み合ってましたね。

 

ゲレンデの麓で子供と一緒にソリ遊びを大はしゃぎで楽しみました。エスカレーター付きソリスペースが用意されていましたが、空いている適当なスペースを自力で登って滑った方が、斜面も広くてスピードも出るので圧倒的に楽しかったですね。来シーズンは子供をスノーボードに挑戦させたいと思ってます。

2月までだったら樹氷もバッチリ育っているし、天候も比較的安定しているはずなので、次回こそは名物コース「ザンゲ坂コース」と「樹氷原コース」で美しい樹氷群を眺めながら滑りたいですね。

 

今回の滞在では、世界的建築家である丹下健三氏が設計したホテル「たかみや瑠璃倶楽リゾート」に宿泊しました。『蔵王温泉スキー場』の目の前という抜群の立地でゲレンデへのアクセスはバッチリでしたが、築30年ほど経っていることもあって、建物やインテリアにはやはり古臭さが感じられました。今回宿泊したレジデンシャルスイートルームも、設備やデザインに期待していたほどの特別感はなく、正直期待外れでしたね。

 

とは言え食事はとても美味しくて、夕食では「山形牛」のすき焼きとしゃぶしゃぶが堪能でき、朝食のビュッフェも充実していて家族も大満足でした。周辺には地元の食材が買える店や、美味しい食事ができる店もいくつかあり、食事で困ることはありませんでした。

 

今回は公共交通機関を利用したボードトリップだったので、家族の荷物を入れたスーツケースとスノーボードギアをまとめたボードバッグを、あらかじめ宿泊先のホテルへ宅急便で送っておきました。大きな荷物をわざわざ持ち運ぶ必要がないので、普段使っているバックパック一つでスノーボードをしに雪国まで来られて楽チンです。

 

さて、東京に帰ってきてから気温の変化の激しい日が続き、気がつけば桜も散り始めました。季節の変わり目に体調を崩さないようくれぐれもご注意ください。


#Contents

#1.破壊や放火、激化するテスラへの抗議-マスク氏への反発止まらず - Bloomberg

イーロン・マスクに対する反発は、テスラのショールームへの火炎瓶、サイバートラックへの落書き、充電ステーションの破壊行為など、テスラ車やディーラーへの物理的な攻撃による抗議活動が行われているようです。いよいよテスラ車に乗るのが危険なレベルになってきましたね。

 

#2.NVIDIAとディズニー、Google Deepmindが連携 世界初のヒューマノイド開発基盤「Isaac GR00T N1」の概要と物理エンジン「Newton」を発表 - ロボスタ

『NVIDIA』が、『Google DeepMind』『Disney Research』と共同開発した『BDXドロイド』を公開。そのまま映画「Star Wars」シリーズに出てきそう。

 

#3.大炎上カニエ・ウェスト 東京へ「人生をやり直すため」 | 東スポWEB

相次ぐ問題行動で大炎上中のカニエさんが、人生をやり直すために東京で新たな生活を始めたらしい。「東京にいると、世間から完全に切り離され、気分が落ち着く」そう。

 

#4.Apple Intelligenceの機能が日本語で利用可能に - Apple (日本)

アップルの独自AIによるパーソナルインテリジェンスシステム「Apple Intelligence」が日本語に対応。早速使い始めましたが、写真の検索がめちゃくちゃ捗るようになりましたね。

 

#5.Apple MusicでDJプレイミュージック - Apple Music

『Apple Music』が、Serato、RANE DJ、Numark、djayなどのDJソフトとハードウェアとの統合により、1億曲以上の楽曲から直接DJセットを構築、ミックスが可能になりました。愛用している「Serato DJ Pro」はこれまで「Tidal」にしか対応していなかったので、これを機にもう音楽ストリーミングサービスは『Apple Music』に統一してもいいかもしれません。ライブラリにない楽曲は他のサービスで直接購入すればいいですからね。

 

#6.GFX100RF | カメラ | FUJIFILM X Series & GFX - Japan

富士フイルムが、ラージフォーマットセンサーを搭載したレンズ一体型カメラ『GFX100RF』を発売。有効画素数約1億200万のイメージセンサーに、35mm判換算約28mm相当F4単焦点レンズを搭載。

 

#7.Nintendo Switch 2|任天堂

すっかりゲームはやらなくなってしまいましたが、外国人転売屋対策なのか、「日本語・国内専用」モデルが「多言語対応」モデルに比べて2万円安かったり、購入条件が色々と設定されているのが興味深いですね。

 

#8.Second Hand Luggage | RE-CRAFTED | RIMOWA

『RIMOWA』が回収したユーズドスーツケースを熟練の職人が修復して販売する『RE-CRAFTED』。前の持ち主が貼り付けたステッカーや、長年使用された風合いをそのまま活かしたアイテムもあり、それぞれのストーリーが感じられる仕上がりになっています。

 

#9.GlobeRider35 Travel Backpack – Matador

トラベルギアでお馴染みの『Matador』から、機内持ち込み可能な容量35リットルのバックパックが登場。パッカブルでは無い上にヒップベルトを取り外しても重量1,390gと、なかなか使いやすそうですが、いまいち同社らしさを感じない製品ですね。

 

#10.Heimplanet Backdoor Neo black

エアフレームテントでお馴染み『Heimplanet』のファミリー向けモデルに限定のフルブラックバージョンが登場。前後にエントランスがあるので使い勝手も良さそうですね。合わせてブラックバージョンのポンプも用意されています。


#Book

This post is for paid subscribers

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 Masaya™
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture