Instrumental™ Research #74
『Instrumental™』のメンバーシッププログラムが始まりました。有料購読していただくと過去に配信したアーカイブをウェブサイトで全て読める他、メンバー限定コンテンツ、コミュニティ、イベントなど、色々と試していきたいと思っています。また、パーソナルな質問や記事のリクエストにもできる限りお応えします。
プライスは利用しているシステムで設定できる最低価格の月額5ドル(約700円)にしていますので、Masaya™を応援したいと思っていただける方はサポートよろしくお願いします。
#Topics
Recently
Contents
Book
Music
Spot
#Recently
長年実家に保管したままになっていたターンテーブル「Technics SL-1200MK3」を、ここ数年メインスピーカーとして愛用しているワイヤレススピーカー「Devialet Phantom II」に接続しようと思い立ち、ストリーミングボックス『Devialet Arch』を購入しました。
ターンテーブルやCDプレーヤーなどの音源を48kHz/24bitのハイレゾクオリティで「Phantom」シリーズにワイヤレスで伝送可能で、RCA端子を1系統搭載し、フォノ入力、ライン入力、同軸デジタル入力をアプリで切り替えて使用できます。
レコードらしいしっかりと厚みのある太いサウンドで、アナログとデジタルが融合したハイブリッド感がいいですね。ただ、ひっくり返さないといけないのがやはり面倒なので聴くのは休日くらいですが、たまには手間暇かけてゆっくりと音楽を楽しむのも贅沢で豊かな時間だと思います。


ボクは中学生の頃に「Technics SL-1200MK3」を2台と「Vestax」のDJミキサーを買ってDJを始めました。それから数年後に「Scratch Live」が登場したことでMacとターンテーブルを繋いだPCDJに移行し始め、10年ほど前にDJコントローラーに完全移行。自宅を占有していた千数百枚ものアナログレコードは思い入れのある数枚を残して手放しましたが、ターンテーブルは思い入れが強くて手放すことができずにいました。かと言って実家に眠らせておくのももったいないので、ずっとどうにかできないかと思っていたんですよね。
それにしても25年以上ほとんどノーメンテにも関わらず、全く問題無く動作するのは素晴らしいですね。カートリッジは当時愛用していたピンクのコンコルドをそのまま使っていますが、最新のリスニング用のものに交換したいところです。
近年、音楽業界でもアナログ回帰の流れがありますが、ボクはアナログレコードへの未練は全く無く、もう蒐集する気は一切ありませんので、本と同様にとりあえず物理的に持っておきたい曲やアートワークがあれば、今ある収納スペースに収まる範囲で購入しようと思います。


ボクは大して使わないモノが家の中に置いてあるのが耐えられないんですが、今の自分の原点となっている大切なモノだし、プロダクトとしてもカッコいいので思いの外許容できていますね。
この先、子育てが一段落してもう少し自分の時間が持てるようになったら、ターンテーブル2台を最新鋭のシステムと組み合わせて、また学生の頃のように一日中家で機材をいじって過ごしてみたいと思います。
#Contents
ソニーが、ブルーレイディスク(BD)、ミニディスク(MD)、ミニDVカセットの全モデルの生産を終了すると発表。近年はストリーミングサービスの普及もあって、データを物理的な記録メディアに保存する機会は激減してましたからね。
衛星通信サービス『Starlink』の持ち運びしやすい小型アンテナ『Starlink Mini』が日本でも発売。サイズはノートPC程度、重量1.1 kgと軽量で、PD対応のUSB-Cでも動作します。価格は34,800円。
#3.New 'HomePod' Hub With 7-Inch Screen on Track to Launch This Year - MacRumors
アップルが開発中というウワサの「HomePod」のような7インチディスプレイ搭載スマートホームハブは、2025年中に発売されるそう。気になりますね。
#4.DIC川村記念美術館 1990–2025 作品、建築、自然 | DIC川村記念美術館
「DIC川村記念美術館」で、休館前の最後となるコレクション展示『DIC川村記念美術館 1990–2025 作品、建築、自然』が2月8日から開催。庭園と館内全ての展示室を用いて約180点の作品が紹介されるとのこと。最後にもう一度ロスコルームを見ておきたいと思います。
#5.NOMAD ACADEMY -デジタルノマドを目指すオンラインアカデミー
高城剛氏による、世界のどこでも働ける人材を目指すためのマイクロラーニングプラットフォーム『ノマドアカデミー』がスタート。毎日の隙間時間や移動時間を使って5~10分程度の動画を何度も視聴することで、「あたらしい健康知識」と「最先端のデジタルスキル」を効率的に学べるのが特徴です。早速登録してみました。
#6.GUNDAM45TH × FRAGMENT DESIGN
ガンダムシリーズ45周年を記念して、藤原ヒロシ氏主宰の『fragment』と、『機動戦士ガンダム』がコラボレーション。表参道のコンセプトストア「V.A.」をガンダム仕様に装飾してコラボ商品を展開しています。それにしても藤原ヒロシ氏は、ガンダムを見たことが無いのにコラボしたとはガッカリですね。
#7.【ネタバレ注意】『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)-Beginning-』Promotion Reel - YouTube
「ガンダム」シリーズを手掛けるサンライズと、「エヴァンゲリオン」シリーズを手掛けるスタジオカラーで共同制作した新たなガンダムシリーズ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』。そのテレビシリーズの放送に先駆けた映画の予告編が公開。シャアが乗る赤いエヴァ顔のガンダムと緑色のホワイトベースが登場していますが、これは一年戦争にジオンが勝った並行世界ってことなんでしょうかね。