Instrumental™ Research

Instrumental™ Research

Share this post

Instrumental™ Research
Instrumental™ Research
Instrumental™ Research #69
Copy link
Facebook
Email
Notes
More

Instrumental™ Research #69

Nov 15, 2024
∙ Paid
3

Share this post

Instrumental™ Research
Instrumental™ Research
Instrumental™ Research #69
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
Share

#Information

この度オフラインミーティングを開催することになりました。読者の方々とゆっくり食事をしながら交流を深めたいと思っています。ご参加を希望の方は、以下のコンタクトフォームより、名前、購読に使用しているメールアドレス、「オフラインミーティング参加希望」をご記入ください。応募締切は11月24日(日)で、11月27日(水)までに当選のご連絡予定です。

日時:2024年12月4日(水)19:00 –
会場:東京の日本橋周辺、または渋谷周辺の飲食店
定員:若干名

※定員を超えるお申し込みがあった場合、有料購読いただいている方を優先させていただきます。

みなさまと直接お会いできるのを楽しみにしています。

Contact Form


『Instrumental™』のメンバーシッププログラムが始まりました。有料購読していただくと過去に配信したアーカイブをウェブサイトで全て読める他、メンバー限定コンテンツ、コミュニティ、イベントなど、色々と試していきたいと思っています。また、パーソナルな質問や記事のリクエストにもできる限りお応えします。

プライスは利用しているシステムで設定できる最低価格の月額5ドル(約700円)にしていますので、Masaya™を応援したいと思っていただける方はサポートよろしくお願いします。


#Topics

  • Recently

  • Contents

  • Music

  • Thing


#Recently

先日ウェブサイト『Instrumental™』の更新を終了しました。2009年にスタートして以来、21世紀の新しいシンプルライフをコンセプトに、約4,500本ものモノやニュースに所感を加えてコンパクトに紹介してきましたが、ちょうど15年という節目に、新しいものを得るために古いものを手放す決断をしました。

 

『Instrumental™』は、自分自身のための覚え書きのようなシンプルな個人メディアでしたが、作ろうと思ったのはTwitterを使い始めたことがきっかけでした。Twitterを使って日々おもしろいと思ったことや気になったモノなどをキュレーションして発信するうちに、モノも情報も溢れる今の時代に個人が厳選した情報を簡潔に伝えることが高い価値になると感じたからです。

しかし『Instrumental™』を始めた頃と今とではインターネットの状況も随分と変わりました。SNSは各社が人々の興味関心を集めていかに広告へ最適化させるかを追求したことで、アルゴリズムによってタイムラインはフォローしていない、興味のない情報が押し付けられてノイズだらけになりました。そして検索エンジンは、AIがウェブ上の最新情報をベースにテキストを生成して回答を要約してくれるようになり、ウェブ検索やウェブサイトの在り方そのものが根本的に変わりつつあります。

そんな時代だからこそ、誰もが使っているメールで直接コンテンツを届けることができるニュースレターは、個人メディアとしての可能性があると思います。そして独自の視点や考え方、直接自分の目で見たり肌で感じて得た一次情報、インターネットでアクセスできない情報、シェアできない情報の価値はますます高まってきていると感じます。

 

ということで、引き続きコンパクトで身軽な生活、都市と自然を行き来するライフスタイル、会社員と個人のハイブリッドな働き方など、この時代を生き抜くための手がかりを探求しながら、こちらのニュースレターで、最近の出来事や考えたこと、気になったモノやニュース、購入したモノや消費したコンテンツ、おすすめスポットなどを私信のようにタイムリーにお伝えしたいと思っていますので、よろしくお願いします。


#Contents

豪政府、16歳未満のSNS利用を禁止する法案を提出へ - BBCニュース

オーストラリア政府が、子供の心身の健康に悪影響を及ぼすとして、16歳未満のSNS利用を禁止する法案を提出へ。大人も中毒になっている人が大勢いることを考えると、今後は様々な国でアルコールやギャンブル、薬物などのような扱いになっていくのかもしれませんね。

This post is for paid subscribers

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 Masaya™
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share

Copy link
Facebook
Email
Notes
More