Instrumental™ Research

Instrumental™ Research

Share this post

Instrumental™ Research
Instrumental™ Research
Instrumental™ Research #49
Copy link
Facebook
Email
Notes
More

Instrumental™ Research #49

May 03, 2024
∙ Paid
4

Share this post

Instrumental™ Research
Instrumental™ Research
Instrumental™ Research #49
Copy link
Facebook
Email
Notes
More
Share

#Topics

  • Recently – 近況

  • Instrumental™ – 更新情報

  • Spot – おすすめスポット

  • Information – お知らせ


#Recently

ゴールデンウィークに入る直前に休みを取って、家族で福井と金沢に遊びに行ってきました。3月から北陸新幹線が敦賀まで延伸され、東京から3時間で福井まで直行できるようになったので、この機会に恐竜が大好きな子供をリニューアルオープンした『福井県立恐竜博物館』に連れて行ってあげて、その後は金沢で美味しいものを堪能することにしました。

 

『福井県立恐竜博物館』は、全国の恐竜化石の約8割が見つかる福井県勝山市にある世界有数の標本数を誇る恐竜博物館で、建築家の黒川紀章氏が設計した卵のようなメタリックに輝く巨大ドームが特徴です。展示されている実物大の恐竜の復元模型やロボット、本物の化石を使った10体を含む50体もの全身骨格は圧巻で、ボクも子供に戻ったような気持ちで楽しむことができました。

 

『恐竜博物館』を楽しんだ後は、「ホテルハーヴェストスキージャム勝山」にある恐竜の研究室がコンセプトになった「恐竜ラボルーム」に宿泊。部屋の中には研究者気分を味わえる白衣、恐竜の標本やフィギュアなどが用意されていて恐竜まみれの滞在が可能で、子供は大はしゃぎで本当に楽しそうに過ごしていました。今回はせっかく『恐竜博物館』に行くならと恐竜に振り切ってみましたが、福井は駅を降りた瞬間からひたすら恐竜推しだったこともあり、ボクは帰る頃にはすっかり食傷気味でしたね(笑)。

 

金沢に移動してからはゆっくりとグルメと街歩きを楽しみたいところでしたが、やはり小さい子供が一緒だとそう簡単にいきませんので、食事や観光を楽しんだ後は近くにある公園や美術館で遊んだりと、大人ばかりが楽しんでしまわないように心がけました。金沢は人口40万人ほどの小さな都市ですが、一人旅でも友人や恋人同士での旅行はもちろん、親子でも楽しめる観光地でなかなか飽きない奥深さがありますね。

 

金沢に来る度に必ず訪れている「鈴木大拙館」は、禅思想を初めて海外に広めたことで知られている金沢市出身の思想家「鈴木大拙」の記念館で、建築家の谷口吉生氏が設計した美しい静寂な空間は、禅の世界観が体現されているようで本当に素晴らしいです。すぐ近くにある「金沢21世紀美術館」の明るく透明で開放的な空間とのコントラストも楽しめますので、セットで立ち寄るのがオススメです。

 

今年の元旦に発生した能登半島地震によって北陸地方は旅行者が激減したようですが、福井は幸いほとんど地震の被害が無かったようで、金沢は外国人観光客も徐々に戻りつつあるようでした。ただ、まだゴールデンウィーク前だったので日本人観光客は少なく、小さな子供連れでも快適に過ごすことができました。

やはり世の中大勢が休む時に旅行するとお金と時間と体力を著しく消耗するので、会社員でも自分の好きなタイミングで有休を取って旅行するのが良いとつくづく思いますね。


#Instrumental™

高城剛氏が立ち上げたパーソナルヘルスケアサービス『8weeks.ai』

高城剛氏が立ち上げたパーソナルヘルスケアサービス。定期的な検査結果をもとにスペシャリストが最適な健康法を提案してくれるとのことです。詳細は5月28日に開催される氏のメールマガジン「高城未来研究所「Future Report」」の読者感謝祭で発表するとのことで楽しみですね。

 

Genelec、最もコンパクトなパワードスピーカー『8010A』と『G One』の『RAWフィニッシュ』モデルを発売

プロ用モニタースピーカーでお馴染み『Genelec』が、最もコンパクトなパワードスピーカー『8010A』と『G One』の『RAWフィニッシュ』モデルを発売。現在ボクは『G One』のホワイトモデルを愛用していますが、地球環境に配慮された製造工程に加えて、無骨でインダストリアルな雰囲気がたまりませんね。

 

ルーム音響補正システム『IK MULTIMEDIA ARC Studio』

高城剛氏が先日のメルマガで紹介していた、あらゆるタイプのスタジオのルーム音響補正が可能な『IK MULTIMEDIA ARC Studio』。本来はスタジオで使うシステムですが、何も音響補正していない住宅で使う方が効果があるとのことなので、是非試してみたいですね。


#Thing

This post is for paid subscribers

Already a paid subscriber? Sign in
© 2025 Masaya™
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start writingGet the app
Substack is the home for great culture

Share

Copy link
Facebook
Email
Notes
More