

Discover more from Instrumental™ Research
Instrumental™ Research #21
#Recently
週末は奥多摩にある『氷川キャンプ場』まで家族でデイキャンプに行ってきました。連休ということもあって道路もそれなりに混んでいて、キャンプ場もソロからファミリーまでたくさんのキャンパーで賑わっていましたが、気持ちの良い天気とロケーションで奥多摩の自然を満喫することができました。
川と木々を眺めながらのんびり食事とコーヒーを味わいたいと思っていましたが、子供が初めての川遊びに大はしゃぎだったこともあり、ゆっくりと過ごす時間が取れずにあっという間の滞在でした。やはりデイキャンプは少ない荷物で気軽に楽しめる反面、どうしてもスケジュールがタイトになってしまいますね。




ボクは子供の頃から親に連れられて美しい自然の景色を見に行ったり、キャンプをしていたし、大人になってからもサーフィンやスノーボードをしたり、海に潜ったり、山に登って遊んだりとアウトドアを通して自然と親しんできたので、当たり前の様に自然に対して畏敬の念を抱いて大切にするようになったし、自分の普段の生活や仕事が、自然環境に対してどういう影響を及ぼしているのかに関心を持つようになりました。
だから子供が環境問題を自分ごととして捉えられるように、まずは美しい自然の景色を見に行ったり、自然の中で楽しく遊ぶだけでもいいので、自然に触れるための動機やきっかけをたくさん作ってあげることが大切なんだと思いますね。
#Instrumental™
アップルが新製品発表イベントで、LightningコネクタからUSB-Cコネクタへとアップデートされた『iPhone 15』シリーズを発表 。
『iPhone 15 Pro』は6.1インチ、『iPhone 15 Pro Max』は 6.7インチの常時表示が可能な「Super Retina XDR」ディスプレイを備え、両モデルとも新型チップ「A17 Pro」、高速化されたGPU、「Neural Engine」を搭載。強くて軽量な航空宇宙産業レベルのチタニウムを使ってデザインされ、側面の消音スイッチの代わりにカスタマイズ可能なアクションボタンを備えています。
背面のメインカメラは4,800万画素の広角カメラ、1,200万画素の超広角カメラと望遠カメラの3つのカメラを搭載。広角カメラは新たに28mmと35mmの焦点距離が追加され、人物やペットを自動で認識してポートレートモードに切り替わるようになり、Live Photosと撮影後のフォーカス位置変更、ヘッドマウントディスプレイ「Vision Pro」で再生できる空間ビデオ撮影に対応。さらに『Pro Max』は新たに120mm相当の5倍望遠レンズを搭載しました。
『iPhone 15』は6.1インチ、『iPhone 15 Plus』は 6.7インチの「Super Retina XDR」ディスプレイを備え、両モデルともiPhone 14 Pro と同じチップ「A16 Bionic」を搭載し、「Dynamic Island」に対応。背面のメインカメラは4,800万画素の広角カメラと1,200万画素の超広角カメラを搭載し、2倍の光学ズームにも対応しました。
iPhoneがUSB-Cコネクタにアップデートされたことで、Apple WatchやAirPodsをiPhoneから直接充電できるようになるし、ようやく持ち歩くケーブルをUSB-Cに統一できそうです。また、『Pro』シリーズのみ「USB 3」規格に対応しているそうなので、MacやiPadで使っている周辺機器がiPhoneでも使えるようになるのはうれしいですね。今回も『Pro』モデルに買い替えたいと思います。
Link » iPhone 15 ProとiPhone 15 Pro Max – Apple(日本)
Link » iPhone 15とiPhone 15 Plus – Apple(日本)
アップルが新製品発表イベントで、指先のダブルタップのジェスチャーで操作できるスマートウォッチの新モデル『Apple Watch Ultra 2』と『Apple Watch Series 9』を発表。
『Apple Watch Ultra』は前モデルからの特徴を踏襲し、性能と機能を向上させた新しいカスタムAppleシリコン「S9 SiP」を搭載。新たにディスプレイの最大輝度が3,000ニトになって前モデルと比べて50%明るくなりました。
『Apple Watch Series 9』も『Ultra』と同じチップ「S9 SiP」を搭載。バッテリー駆動時間は18時間を維持しつつ、新たにディスプレイの最大輝度が2,000ニトになって前モデルと比べて2倍明るくなりました。
画面に触れずに指先で操作できるのは便利そうですが、アップデートが物足りないので今回も見送ることにしました。Apple Watchのように便利だけど何も生み出さない生産性が低いプロダクトなんて毎年買い替えるべきではないんでしょうね。
Link » Apple Watch Ultra 2 – Apple(日本)
Link » Apple Watch Series 9 – Apple(日本)
#Contents
#1.個人タクシー、80歳まで容認 国交省、過疎地の交通確保 | 共同通信
長年タクシー業界の強い抵抗によって一向にライドシェアサービスが解禁されず、いよいよ観光地や過疎地でタクシー不足が深刻化してきたら、まさかの個人タクシーを80歳まで認めるという法改正。いかにも衰退を続ける日本らしい遠い目になるニュースですね。
アドビが画像生成AI『Adobe Firefly』の一般提供を開始し、商用利用も可能に。これはスゴく捗りますね。
#3.Devialet Gemini II true wireless earbuds
フランスのハイエンドオーディオブランド『Devialet』から、アダプティブノイズキャンセリングを搭載したフルワイヤレスイヤフォンの新モデル『Gemini II』が登場。前モデルから充電ケースが大幅にコンパクトになったのは良いですね。
#4.Monitor & Control | Creators' Cloud
ソニーが映像クリエイター向けモバイルアプリ『Monitor & Control』を提供開始。スマートフォンやタブレットで、ワイヤレス映像モニタリングや、高精度な露出決定とフォーカス操作を実現。対応カメラは「FX3」「FX30」「FX6」で、「α1」「α7S III」「BURANO」にも対応予定。
#5.特徴 | BALMUDA The Plate Pro | バルミューダ
バルミューダが調理家電の新製品としてホットプレート『BALMUDA The Plate Pro』を発表。蓄熱性の高い厚さ6.6mmのプレートと正確な温度制御によって、プロの焼き上がりを叶えるそう。価格は42,900円。なかなか高価ですが、ホットプレートはたまにしか使わないモノなのでどうなんでしょうかね。
#Spot




奥多摩にある人気の蕎麦屋『丹三郎』。茅葺屋根の立派な古民家で、入口の丹三郎長屋屋敷門は歴史記念建物に指定されています。いつの頃からかキャンプの後は、その地にある美味しい蕎麦屋に寄って帰るのが恒例になりましたね。
#Information
ボクが持ち歩いているバッグの中身を紹介したnoteをアップデートしました。仕事に加えて、休日や週末旅、長期休暇の旅とシチュエーション別で紹介していますので、是非読んでみてください。
感想や質問、オススメ情報などありましたらコメントか、下記ページのコンタクトフォームからメッセージを送ってください。また、おもしろいと思ったら是非周りにもシェアよろしくお願いします。
Instrumental™|Instrumental™ Things|note|X(Twitter)|Instagram|Threads