

Discover more from Instrumental™ Research
Instrumental™ Research #17
#Recently
東京は相変わらず連日猛暑が続いていて、夜になってもなかなか気温が下がらないので、ランニングすると汗だくになります。しっかり水分とミネラルを補給をして、自己メンテナンスを怠らず楽しい夏をお過ごしください。
さて、前回の配信ではボクの読書スタイルを紹介しましたが、今回はその時間を生み出すために日々の生活の中で実践していることについて書いてみたいと思います。
今の情報過多時代は、毎日溢れるタスクはどんなに効率化したところで際限が無いし、ネットのニュースやSNS、動画配信サービスを制限無しに見続けていたら時間がいくらあっても足りません。たくさんのやるべきことの中から本当に重要なことを見極めることも大事ですが、まずはやらないことを明確にして徹底的に無駄な時間を捨てていくことの方がはるかに大事だと思います。
ボクは長年「情報ダイエット」を実践していて、かれこれもう15年以上テレビを持たない生活をしているし、動画は息抜きでたまに見る程度なので、必要な時にその都度購入するかサービスに加入し、インターネットやSNSを使った情報収集も1日20分以下に抑えています。
身の回りに溢れる膨大な情報やコンテンツをバッサリ切り捨てれば、たくさんの自由な時間が生まれるので、趣味や運動、読書や将来に向けた学習、会社の仕事以外の個人的な活動、物事についてじっくり考えたり、人とのリアルなコミュニケーションのために使うことができます。
SNSや動画配信サービスなどは、ユーザーを依存させて使い続けてしまうように設計されています。意志力で抵抗しようとせずにスマートフォンのプッシュ通知をオフにして、スクリーンタイムを使ってアプリの使用時間を制限してしまいましょう。それでも難しければスマートフォンからアプリ自体を削除してしまうというのもアリだと思いますね。
情報デバイスを使って得られる情報やサービス、収入などの格差のことをデジタルデバイドと言いますが、誰もがスマートフォンを使うようになった今の時代は、情報デバイスを節度を持って使いこなす人と、溺れてしまって時間と思考力を奪われてしまう人の格差のことなんだと思いますね。
元マッキンゼー日本支社長で世界的経営コンサルタントの大前研一氏によれば、人間が変わる方法は「時間配分」「住む場所」「付き合う人」を変えるしかないそうで、最も無意味なのは「決意を新たにする」ことだと言います。「住む場所」や「付き合う人」をすぐに変えることはできませんが、「時間配分」なら今からでも変えられます。
「情報ダイエット」をして、毎日30分でも読書や学習に充てることができたら、1ヶ月で15時間、1年で180時間です。本なら100冊位は読めるし、何かを学べば確実に成長することができるはずです。
人生をより良く変えるためには、まず時間配分を変えることから始めてみてください。
#Instrumental™
東京は相変わらず毎日厳しい暑さが続いていますが、この夏はミネラル補給に『Jigsaw Health』社の『Electrolyte Supreme』を毎朝水に溶かして飲んでいます。
飲料水では摂取できないミネラルや電解質などが、体内での吸収性が良い状態でバランスよく配合されています。ボクは子供の頃から夏バテとは無縁ですが、これを飲んでいるおかげもあって炎天下で活動しても熱中症にならないし、何より疲れにくくなったという実感がありますね。
携帯に便利な小分けタイプなので、旅先やアウトドアで過ごす時にも重宝しています。
Link » Jigsaw Health Electrolyte Supreme
#Contents
#1.StanbyMe Go Portable Smart Touch Screen | LG USA
『LG』が持ち運び可能なスーツケース型タッチディスプレイを発売。27インチのフルHDでスピーカーを内蔵し、取り付けられたスタンドは回転したり傾けたり、垂直や水平でも使用可能。バッテリー駆動時間は約3時間で、webOSを搭載し、AirPlayとHDMI入力に対応。おもしろいアイデアですが、かなりかさばりそうですね。
#2.Supreme®/Harman Kardon Soundsticks - Fall/Winter 2023 Preview – Supreme
シュプリームが、ジョナサン・アイブによってデザインされた名作スピーカー『Harman/Kardon Soundsticks』とコラボレーション。140W出力でBluetooth対応で、サブウーファーのハウジングは赤いロゴ入り仕様になってます。
#3.X(旧Twitter)、競合サイトへのアクセスを5秒遅延させていたことが判明 - CNET Japan
X(Twitter)が一部の外部メディアへのリンクの読み込み速度を意図的に遅くしていたそうで、Instagram、Facebook、Threads、Substack、Bluesky、New York Times、ReutersなどのURLにアクセスすると、読み込み開始が5秒遅延していたとのこと。ヒドい話が次から次へと出てきますね。
#4.米メタ、ウェブ版「スレッズ」近く公開 ユーザー獲得へXに対抗 | ロイター
『Threads』のWebサイト版が今週リリースされるようです。サービス開始からわずか5日で利用者数が1億人を突破しましたが、ここ数週間で利用者数が急減しているそうです。
#5.A new camera is coming 2023.8.29(Tue) 23:00 JST | α Universe | デジタル一眼カメラα(アルファ) | ソニー
ソニーがティザーページを公開し、8月29日23時にαシリーズの新製品を発表。ウワサ通りならフルサイズセンサー搭載ミラーレス一眼カメラ「α7C」の後継機が発表されるので楽しみです。
#Spot
門前仲町にある老舗『甘味処 由はら』。夏になると食べたくなる「氷しるこ」は、ふわふわの氷にこしあんと白玉だけというシンプルさが最高です。
#Information
ボクが持ち歩いているバッグの中身を紹介したnoteをアップデートしました。仕事に加えて、休日や週末旅、長期休暇の旅とシチュエーション別で紹介していますので、是非読んでみてください。
感想や質問、オススメ情報などありましたらコメントか、下記ページのコンタクトフォームからメッセージを送ってください。また、おもしろいと思ったら是非周りにもシェアよろしくお願いします。
Instrumental™|Instrumental™ Things|note|X(Twitter)|Instagram