Instrumental™ Research #15
#Recently
週末は、家族と友人たちと『江戸川区花火大会』に行ってきました。毎年楽しみにしている恒例行事なんですが、新型コロナウイルスの影響で2020年から3年連続で中止になったため、今年は4年振りの開催となりました。
広々とした河川敷から打ち上がる花火を間近で鑑賞するので、初めて体験する子供が怖がらないか心配でしたが、大迫力の花火に大興奮していました。前回来た時はまだ妻と結婚する前だったので、スゴく感慨深い気持ちになりましたね。また、久しぶりということで、会場の観客もいつも以上に盛り上がっていたように感じました。
そして江戸川区花火大会が開催されるタイミングは、ボクが一つ歳を重ねる時でもあります。人として成長しているのか、年々無欲になっているのを実感します。ただの加齢による衰えなのかもしれませんが、好奇心から来る物欲、知識欲や体験欲だけは相変わらず旺盛です。さらに子供が生まれてからは、自分だけでなく子供にとっての「今しかできないこと」をより強く意識するようになりましたね。
結婚したり子供が生まれると、多くの人は安定した生活を求めて家を買ったり、今いる会社で働き続けようと考えます。しかし日本は世界で一番自然災害が多い災害大国であり、これほど世の中が急速に変化している今の時代、そういった安定を求める行動が逆に不安定な状況を招きかねません。
これからますます悪化が予測される自然災害や首都圏直下型地震が起こることを考えれば、家を買うことが良い選択とは思えませんし、安定を求めて会社員をやっていれば、漫然と過ごしてしまって成長もできず、いつの間にか歳を取ってリストラの標的になり、目立ったスキルも無いまま労働市場に放り出されてしまいます。
そうならないためにも、予期せぬ出来事は起きると常に考えながら身軽に生活することを心がけて、いくつになっても常に新しい環境や仕事に積極的に飛び込んで、緊張感とリスクを楽しめる人間でありたいですね。
#Instrumental™
DJIがアクションカメラの新モデル『Osmo Action 4』を発表。
1/1.3型CMOSセンサーを搭載し、最大155度の超広角撮影、最大4K/60fpsのHDR動画、4K/120fpsでの動画撮影が可能。あらゆる方向のカメラ揺れを効率的に補正する「RockSteady 3.0+」や全方向のカメラの揺れを補正する「360º HorizonSteady」など複数の電子式手ブレ補正モードを搭載。縦向き撮影にも対応し、クイックリリース設計により素早く切り替えることができます。
バッテリー駆動時間は最大160分で、水深18mの防水性能を備え、低照度性能が向上。さらに10bit D-Log Mカラーモードに対応し、屋内外や水中でも、圧倒的な色情報を記録します。
価格はバッテリー1個と保護フレームなどが付属する「スタンダードコンボ」が58,300円、バッテリー3個と多機能バッテリーケースなどが付属する「アドベンチャーコンボ」が75,900円で発売されています。
コロナ禍の影響ですっかりアクションカムを使わなくなってしまいましたが、最近子供用のカメラとして使ってみようと思っているので、近いうちに発表されるGoProの新モデルを待ってから、どちらを購入するか決めたいと思います。
Link » DJI Osmo Action 4
高城剛メールマガジン『高城未来研究所「Future Report」』の人気コンテンツである読者とのQ&Aコーナーを再編集した、新しい時代を生き抜くために必要な知恵の集大成『白本』シリーズの第五弾『白本 五』が発売。
世界の様々なニュースや政治経済、海外移住や働き方、ガジェットやテクノロジー、映像や音楽、健康関連、旅行関連など、多岐にわたる質問を独自の視点とわかりやすい言葉で回答しています。一つのテーマに沿って書かれた著書もおもしろいんですが、やっぱりこういう様々なジャンルの知識がリミックスされた怪しい感じこそが高城センセの真骨頂だと思いますね。今回もおもしろくて一気に読んでしまいました。
今作もたったの280円ですが、「Kindle Unlimited」なら無料で読むことができちゃいますよ。
Link » 白本 五 – 高城剛(Kindle版)
#Contents
#1.German supermarket seeks to charge shoppers 'true' environmental cost | Reuters
ドイツのスーパー『Penny』が、環境負荷が高い方法で生産された格安食品の販売価格に「環境コスト」を上乗せするキャンペーンを開始。環境に負荷をかけない食品生産にかかる費用を消費者に知ってもらうためとのこと。ボクら消費者は食品に限らず、あらゆる格安商品がどうやってその価格を実現しているのかをもっと考えるべきなんだと思いますね。